忍者ブログ
2024 05
≪ 2024 04 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 2024 06 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  
の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



答えを見つけた日

Who is ”artisan”?
There is a reason for all things. I believe it.

と、ブログにも書いた通り
昨年から探しまわっていた答えがようやく見つかりました

こんなところに\(^o^)/ありました
『自然哲学再興 ヘルメス哲学の秘宝』

素晴らしい出会いに感謝です
偶然って怖いわぁ(-_-;) 仕組まれているとしか思えんがね




ここに行き着いたのは『タリズマン 上巻』のお陰です




それにしても、フローレンス・ナイチンゲール様の
知識と教養の深さには驚かされてばかりです

今まで生きてきた中で
ただ好きでやってきたことがあれこれと繋がる不思議
答えを探し求める苦しみと喜び
さあ、重い足を持ち上げて、もう一歩 前へ












PR


ジェーン・エア

ナイチンゲールも読んでいたらしき「ジェーン・エア」
そこで、さっそく読んでみることにしました。

『Jane Eyre』(ジェーン・エア)は、シャーロット・ブロンテの作品。
1847年に出版されました。シャーロット・ブロンテは1816年生まれですから
ナイチンゲールよりも4歳年上です。妹のエミリーは「嵐が丘」の作者として有名です。
こちらも、機会があれば読んでみたいと思います。

これは、なんともすばらしい本でした。

あらすじ--------------
幼い頃に両親を亡くしたジェーンが、その生涯を物語る一人称小説。

10歳で経験する大きな出来事を皮切りに、次々と
人生における命がけの選択が続きます。
どの生き方を選ぶのか、どう返事をするのか、
何を言えばいいのか。また、云うべきではないのか。
ジェーンが選んだ道には、読者の想像を越える波乱に継ぐ波乱が待ち受けています。

生きるべきか、死ぬべきか。
罪なき罪を犯すべきか、だまって去るべきか。

一度本を開くと、途中で投げ出すわけにはいかなくなるのです。
どうしても、ジェーンのゴールを見届けたいという思いが次々と頁をめくらせます。

旧・新訳聖書からの引用も多いのですが、堅苦しい引用などではなく、
読者に何かを暗示しようとか、教訓めいたもの等、そういうよくある
作者の計画的な意図などは全く感じられませんでした。
引用箇所が本文にぴったりとまるで木工細工のパズルのように、
縁が美しく精密に削られぴったりと合わさっているように思えました。

また、大久保康雄氏の翻訳が素晴らしいのです。見事です。
独白もセリフも段落も長く、読点が連続する一文も長いものが多いのに。
通常はこうなると、何度か読み返さなければ意味が理解出来ないことがままありますが
情景がまるで映画のように浮かんできてスラスラと読めてしまいます。
ハーレクインも真っ青なすばらしい作品です。








視線が~ ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

読書中の本を並べてみたわけですよ
そしたら恐ろしいことが

ミステリー






ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!
こっちを見ないで~ 私を見つめないでぇえ~

な~んて。ああ、楽しかった。
どちらも大変読み応えのある本でした。

『シェイクスピアミステリー』
ジョーゼフ ソブラン( Joseph Sobran)著、 和訳:小田島 恒志, 小田島 則子
小田島氏は、シェイクスピアの全戯曲を翻訳した小田島雄志氏の息子だそうです。
もちろん、ストラトフォード派。それが、反ストラトフォード派の主張の一つ
「第17代オックスフォード伯エドワード・ド・ヴィア」説の本を訳すという面白い企画です。
一番おもしろかったのは、シェイクスピアがいろんなものを
“dis”っていたという事実。活躍していたのは1590年頃。
恐るべし、シェイクスピア。これぞミステリーですなぁ。
別人説に何の意味がある?との御意見もあるようですが
どのシェイクスピアだと考えるかで、演出も演技も違ってくるのではないかと思う訳です。
自分は、オックスフォード伯だと仮定した場合の芝居なら見たいなぁ~という気になりました。

『ニュートンの予言』 中見利男 著
これは、目から鱗がぽろぽろと落ちましたねぇ。
読み終えた今、ダヴィンチコードを読むと、また別の面白さがあるでしょうね。
なんといっても、ニュートンの手書き原稿の画像には感動しました。
そして、対訳して下さっているのも有難かった。
さすがは、暗号マニアですね。訳されたものを読むというのは
意味を掴むにはいいのですが秘められたものを探るには、やはり原文でなくては。
中見氏にはまってしまいそう。

ナイチンゲールの本を書こうと思っているのに
ナイチンゲールという人はいったい何者なんだΣ(゚д゚lll)

それにしても、英国はたまりませんなぁ

   


全国の大学の蔵書を見たい

どうしても「カサンドラ」と「思索への示唆」の英語版が読みたくて探し回りました。
海外のサイトで中古が88円とお買い得なのですが
ちょっと手を出す勇気がありません。。。

すると、あ~ら、良いサイトがあるではないですか
全国の大学の蔵書を検索することができます。
ちょうどなんとか行ける場所にあることがわかりました。感謝です。
近くの図書館で紹介状を書いてもらえば入館させてくださるそうです。
さっそく行ってきます。うれしいな

総合目録データベースWWW検索サービス












寺山修司

寺山修司著「ポケットに名言を」角川文庫より
「さみしいときの口の運動」のページを朗読させていただきました。
Topページの貝殻のささやきよりお聴き頂けます。
読むたびに涙してしまいます。素晴らしい作品です。

つたないのですが思いを込めて読ませて頂きました。
「いろはにほへと」がこんな美しい詩になるのかと
口ずさむうちに、本当に楽しくなるのです。
感じたままに
起承転結を込めて読んでみました。

自虐的とも思える文章がありまして
そちらはそのように読みました。
気付かれないようにそっと。

悩んだのは、
「は」をどう読むか。
waと読むかhaと読むか。
これでかなり解釈が違ってくるように思えます。

waだと「いろはにほへと」でなくなるような気がしたのでhaにしました。
深く考えなければwaと読んでしまう配置になっているのは
作者のいたずらでしょうか。それとも。。。


アウトプット不足

茂木健一郎氏の著書
「脳を活かす仕事術」を読んだ
驚きの連続。
私に足りないものはアウトプットだと認識。
とにかく足りない。
恩師、北彰介氏の言葉が今になってようやく理解できた。
「とにかく書くことです」
以前は、とりあえず書いたものにどんな価値があるのかがわからなかった。
今ならわかる。
これは筋トレのようなもので、アウトプット力を鍛えるための訓練。
頭の中にあるものは
どんな素晴らしいストーリーでも妄想にしかすぎない。
アウトプットがなければ作品にはならない。
書かなくては
もっと
もっともっと


マンガの心

手塚治虫「マンガの心」を読みました

テーマってこういうことだったのか!と
やっと理解できました
そしてテーマが主人公の顔を決めるというのに驚かされました
私にとっては同時にあるものだったので
作りかたがいかに甘かったかを思いしらされました
テーマというものを理解していなかったばっかりに
大きな間違いをしていました

手の表現にしても、漫画には、なんと多くの手があることか
なんと多くの歩き方があり、会話のしかたがあることか
自分は今までそこまで意識したことがあっただろうか

新鮮な空気を胸いっぱいに吸い込んだときのような気分です




「エア新書」の魅力

久しぶりに魅力的なものを見つけました。

エア新書というサイト
オンラインで、タイトルや著者名を入力すると
あ~っという間に表紙ができちゃうという。

表紙のデザインは3パターンですが
なかなかの出来栄えが楽しめます♪

原稿を書いていてつらくなったとき
これが本になったなら~と
妄想しながら、気分転換できます。

プレビューでこっそり見る分には
自分だけの楽しみで終われますし
いいじゃん☆ってのができたら
公開もできます。うひゃひゃひゃひゃ。

博士の愛した数式

この本は、話題になった本なので今さら?という
気がしないでもないですが
みんなの熱が冷めた頃に読むという
習性があるようです。

コミックをたまたま古本屋で目にして
立ち読みしたら、なんと面白いじゃありませんか。
あわてて文庫本を買いました。

とあるサイトで、オリジナリティとは
こだわりではないかということが書いてあり
この本は、まさにそれ!です。

ああ。なにか、初心に帰れといわれたような
そんな思いになりました。



江戸時代新聞

 「日本江戸時代新聞」を図書館で借りてきました。
これは、ぜひ、購入を検討したい本ですね。

歴史には、かなりうとい私でも
面白く読めます。
どうして、いきなり江戸時代なのかというと
ズバリ!! フロレンス・ナイチンゲールの
誕生が1820年だからでして
日本はその頃どんな時代だったかを
知りたかったのです。

いやぁ。これは、おもしろい。
おくやみ欄があったり、書籍の広告があるという
小ネタがたまりません。

おすすめの一冊です。

「ナイチンゲール神話と真実」について

「ナイチンゲール神話と真実」を読んだ

ヒュー・スモール 著、田中京子 訳、みすず書房から出版されたものである。
この本を読むには、注意が必要であると感じた。

「ナイチンゲール神話と真実」というタイトルから想像するのは
この本がナイチンゲールの神話的な部分と
真実の違いについて述べたものではないかということであろう。
しかし、気をつけて欲しい。
この本は、真実を述べたものではないのである。

文章に注目してみよう。
「~かもしれない」
「~だろう」
「ちがいない」
この本は、さまざまな資料を基にした事実から組み立てた
著者の推論と感想からなっているものなのだ。
著者自身、真実を述べているのではなく
「謎の答えを見出そうと試みたもの」と言っていることからも明らかだ。

ナイチンゲールの真実を知るためには、まず彼女の著作を読むことをオススメしたい。
特に、「ナイチンゲール神話と真実」を読むには「ナイチンゲール著作集」を読むことが
必要不可欠ではないだろうか。
ヒュー・スモールの見解には賛成できない部分が多くあるからだ。

例えば、P.158で彼はこう述べている
『「看護覚え書」は、実際のところ反医師、反病院、反病院看護の宣伝だった』(「ナイチンゲール神話と真実」より引用)
しかし、「看護覚え書」を見れば解る通り、ナイチンゲールはこう書いている。
「これは、他人(ひと)の健康について直接責任を負っている女性たちに、考え方のヒントを与えたい、という、ただそれだけの目的で書かれたものである。」(「看護覚え書」より引用)
この、どこが反医師、反病院、反病院看護なのだろうか?

ヒュー・スモールは「この本は、病人を家庭で看なければならない奉公人の女性を対象にしている」(「ナイチンゲール神話と真実」より引用)とも書いている。
あなたは、そう思うだろうか。次のナイチンゲールの文章を読んで欲しい。
「あるいは少なくともほとんどすべての女性が、一生のうちに何回かは、子供とか病人とか、とにかく誰かの健康上の責任を負うことになる」(「看護覚え書」より引用)
このどこをどう読めば「奉公人の女性を対象に」という言葉が出てくるのであろうか。
「看護覚え書」は、すべての女性に向けての看護する際のヒントとして書かれたものであって
反医師、反病院、反病院看護の本ではありえない。

私は父を在宅で介護した経験がある。
オムツ交換はもちろん、鼻からチューブを差し込み痰を吸出し
胃に挿したチューブが抜けたときには、おなかの穴がふさがらないようにチューブを挿し
肛門に指を入れて便をかき出したりもした。
ただれて骨がむき出しになった指の洗浄、消毒もやった。
何の専門知識もないままにである。
これらは、反医師、反病院、反病院看護のためにやったのではない。
やらざるを得ない状況に置かれたからだ。介護や看護は突然やってくるのだ。

ナイチンゲールはこうも書いている
「日々の健康上の知識や看護の知識は、つまり病気にかからないような、あるいは病気から回復できるような状態にからだを整えるための知識は、もっと重視されてよい。こうした知識は誰もが身につけておくべきものであって、それは専門家のみが身につけうる医学知識とははっきり区別されるものである。」(「看護覚え書」より引用)
医学知識と区別されるというのは
家庭における看護・介護は、生活の一部だからだろう。
家の換気をよくし、清潔に保つために掃除をする。
これは、愛する家族の健康を守るために行うことであり、反医師、反病院、反病院看護ではない。

こうしたことから見ても、「ナイチンゲール神話と真実」は
よくよく注意して読まなければならない本だといえるのではないだろうか。

5月12日は、ナイチンゲールの誕生日だ。
彼女が命を尽くして訴えたことが、医療関係者のみではなく多くの人々に届くことを祈ってやまない。
そして、そのために、そういうものを書きたいと強く思っている。



アガサ・クリスティー


 

         

 

アガサ・クリスティーの
「春にして君を離れ」を読みました。

ミステリーではないのですが
アガサらしい人間観察がたっぷり楽しめます。
女性にとってはいろんな意味で
ドキリとさせられるもの。

例えるなら、皮肉という生クリームがたっぷりの
ショートケーキのよう。
おいしい!と無邪気に味わえるとしたら
貴女はたいしたものです。

栗本薫の解説は、ショートケーキとセットの
ブラックコーヒーといったところでしょうか。
印象深い一冊でした。

 



沖縄画像
by photo-okinawa.com
オンラインゲームはいかが?
Farmscapes™-y8
Farmscape
Click here to play this game
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
☆本の購入ができます☆


イーブックオフ
[07/23 よしうら]
[06/15 みやすん]
[04/01 よしうら]
[11/18 みやすん]
[01/24 taka]
HN:
taka Ninja
性別:
非公開
ご連絡はこちらから
Powered by NINJA TOOLS
葉隠れの術が得意です